もし、販売したい商品を、他の出品者が45ドルで出品している場合、いくらで出品するべきでしょうか?
45ドルよりも安く出品すれば売れやすいと思います。
しかし、私は、まずは同額の45ドルか、1ドル高い46ドルで出品して、様子を見るようにしています。
「え!何で?」と思われるかもしれませんが、その理由は、過去に苦い経験があるからです。
何か売れる商品はないかと、いつものように探していたところ、
ある文房具が売れていることに気付きました。
(ここでは、ある文房具を売っていた出品者をAさんとします。)
その文房具は、Aさんだけが販売しており、他の出品者はいませんでした。
私はチャンスだと思い、その文房具を販売することにしました。
Aさんは45ドルで出品していましたので、私は1ドル安い44ドルで出品してみました。
すると、私の存在に気付いたAさんは、私よりもさらに1ドル安い43ドルに価格を変更しました。
「負けてられない」と思った私は、$42に変更しました。
すると、Aさんは$41に変更しました。
お互いむきになって値下げを繰り返し、結局は、その日のうちに35ドルまで下がりました。
35ドルだとギリギリ利益が出る値段ですが、儲けが少なすぎるので、私は手を引くこととなりました。
せっかく売れる商品を探し出したのに、価格競争にむきになってしまい、
結局は、販売することが出来なくなりました。実にばかばかしい話です。
最初から45ドル、もしくは46ドルで出品していれば、このようなことになってなかったのかもしれません。
私は価格競争について、考えさせられました。
このとき以来、他の出品者の価格をなるべく尊重し、価格競争には付き合わないようにしています。
他の出品者を真似して販売するのですから、自分は、少し分けていただく気持ちで
価格を設定しています。もちろん、ケース・バイ・ケースでやっています。
逆の話ですが、私が出品している商品に、新参者が参入してくることがあります。
だいたいの新参者は私よりも1ドル安い値段で出品してきます。
もちろん、私はいい気がしませんので、新参者よりも1ドル安く出品したくなりますが、
むきになって価格競争をしてしまうと、その商品の価格が暴落してしまいますので、
値下げはしないようにしています。
買い手は、少々の値段の差であれば、
価格ではなく出品者の評価(フィードバック)を重視しているように思えます。
実際に、新参者は評価が低いことが多いため、
値段は高いけど、評価の高い私の方が売れていたりします。
海外からの買い物ですから、値段よりも、信用のある出品者から買いたいと思う気持ちが、
買い手の心理かもしれません。
以上、価格競争について掲載させていただきました。
あくまでも、私の販売手法なので、参考程度にしていただければ幸いです。
ヤフオク代行は断っています。
eBayで問題なく取引が完了すれば、買い手から信頼されるようになります。
そして、リピーターとなってくれる方がいらっしゃいます。
何度も取引を繰り返すうちに、「ヤフオクの商品を代理で購入してくれないか?」とのメールを頂いたりします。いわゆる、ヤフオク代行です。
最初の頃は、ビジネスチャンスだと思って依頼を引き受けていました。
代行手数料はなるべく安くしようと思い、相場を調べて下記の料金を設定しました。
落札価格が1万円以下 → 1500円
落札価格が1万円以上 → 落札価格の15%
この手数料で行ってみましたが、結論から言うと、時間を多く使う割には稼げませんでした。
ヤフオク代行は思った以上に大変です。
eBayのようにシステム化されていませんので、すべてメールのやり取りで、商品についてや、見積額などの確認作業を行いました。
私は英語が不得意なので、メールでやり取りには時間がかかりすぎます。
はっきり言って面倒で、ストレスがたまりました。
落札価格が高ければ、その分、代行手数料が高くなりますので、少々時間を費してもいいのですが、実際は、落札価格が1万円未満の依頼が多かったです。
時間を費やす割には稼げない・・。そして、オークションに時間を費やすことができなくなる・・。
まさに、負のサイクルに、はまってしまいました。
ヤフオク代行に時間を費やすのであれば、eBayで売れる商品を1個でも見つけて販売したほうが効率が良いと、私の中で結論ができました。
それからは、依頼は断ることにしています。(リピーターなので断りにくいですが・・。)
私はヤフオク代行をビジネスへと結びつけることができませんでした。
しかし、やり方次第では、ビジネスになると思います。
私の体験談は参考程度にしてくださいね!
0 件のコメント:
コメントを投稿